-2024- 🍁紅葉フォトコンテスト📷受賞者インタビュー
- mkjinji0805
- 2024年12月27日
- 読了時間: 5分
2024年の「紅葉」フォトコンテストの結果が発表されました。
今回は金賞・銀賞を受賞した作品の紹介に加え、初めて佳作に入賞された3名にインタビューしました🎤
金賞 伏見営業所 梶川 和幸 社員
銀賞 十条ハイヤー 佐々木 澪 社員
佳作 トレーニングセンター 西村 奈称 社員
佳作 洛西 清水 伸人 社員
佳作 外販セールス 北原 舞 さん(アルバイト)
過去に大賞を何度も受賞された実力派が揃う中、佳作入賞6人のなかで西村社員、清水社員、北原さんの3名が初入賞を飾りました✨
コメントの他にも、秋を彩る写真や、異国情緒が溢れる写真が多数掲載されていますので、ぜひ最後までご覧ください。
■紅葉フォトコンテスト(11/8~12/15)

■金賞🥇
伏見営業所 梶川 和幸 社員

梶川社員は過去のフォトコンテストでも何度か、大賞を受賞されています。
▼詳細はこちらをご覧ください!
-2023-🌸桜フォトコンテスト📷受賞者インタビュー(カメラ部門 大賞受賞)
■銀賞🥈
十条ハイヤー 佐々木 澪 社員

佐々木社員は2022年紅葉フォトコンテストでも特別賞を受賞されています。
▼詳細はこちらをご覧ください!
■佳作①✨
トレーニングセンター 西村 奈称 社員

◆おめでとうございます!初めて入賞されたことに対して一言◆
数ある写真の中から受賞できた事、凄く光栄です。ありがとうございます。
🎤写真歴はどのくらいでしょうか?
一眼レフカメラを半年ほど使っています。
🎤使っているカメラは何ですか?
NikonのD5500
🎤他の参加者の写真を見て思うことはありますか?
他の作品はどれも紅葉が鮮やかで綺麗で、紅葉と建物や景色の配色が素晴らしいなと感じました。恐縮ですが1つ上げるとすれば、特別賞の岩船寺さんのお写真が私のお気に入りです。

🎤今まで撮った写真で一押しの撮影写真
人物を撮るのが得意なので、風景はあまりないんですが、紫陽花が綺麗な時期に撮ったスイレンの写真です。(暗くてすみません。それも味と思っていただけたら幸いです)
■佳作②✨
洛西営業所 清水 伸人 社員

◆おめでとうございます!初めて入賞されたことに対して一言◆
連絡が来た時は驚きました。詳細を読んで、「まさか?」という感じでした。もちろん、嬉しかったです。
🎤写真歴はどのくらいでしょうか?
写真歴というほどのものはありません。
皆さん同様で景色にプラスして、その周りの雰囲気、空気、鳥のさえずり、砂利の音などが入り混ざった空間を、「どう1枚の画像に表現できるか」、という思いで撮っています。
🎤使っているカメラは何ですか?
iPhone13です。
🎤他の参加者の写真を見て思うことはありますか?
皆さんの写真はどれも、上手くて綺麗です。
🎤今まで撮った写真で一押しの撮影写真
自分の中での一押しは他にもいっぱいありますが、今持っているiPhoneのストックの中から選ぶのならこの写真が一押しです。
■佳作③✨
外販セールス部 北原 舞 さん(アルバイト)

◆おめでとうございます!初めて入賞されたことに対して一言◆
こっそり応募したので選ばれると思わず、動揺しました(笑)まさか入賞できるとは思っていなかったので、心から嬉しかったです。ツアー中に撮影した思い出深い一枚だったので、目を留めていただけて大変光栄で、今後の励みになります。このような貴重な機会を頂き、心より感謝いたします。
🎤写真歴はどのくらいでしょうか?
4月から入社し、インバウンド向けでインスタグラム用に着物レンタルや、ツアーのお客様の撮影をするようになりました。
🎤使っているカメラは何ですか?
iPhone12pro
🎤他の参加者の写真を見て思うことはありますか?
皆さん、構図などがしっかり考えられていてプロフェッショナルだと感じました。
🎤今まで撮った写真で一押しの撮影写真
インド旅行に行った際、タージ・マハルを案内してくれた大変素晴らしいガイドさんの話を聞き、この事をきっかけにガイド業に興味をもちました。帰国後、最近は外国人に愛宕念仏寺が人気だという情報をドライバーさんに教えてもらい、生まれたのが「愛宕念仏寺〜竹林までのウォーキングツアー(※)」でした。タージ・マハルはその時に取った写真です。他の写真は、昨年アメリカ旅行にいった時に撮影しました。
※愛宕念仏寺〜竹林までのウォーキングツアーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
秋の奧嵯峨散策プラン〈愛宕念仏寺~嵐山竹林〉(MKトラベルHP)
🍁紹介された4名へのメッセージ、おすすめの写真へのコメントなどお待ちしております!🍁合わせてMKの公式Twitterアカウントのフォローもぜひお願いします☆
〈昨年の紅葉フォトコン受賞作品はこちら!〉
〈2024年のフォトコンテスト受賞作品はこちらから〉
〈2023年のフォトコンテスト受賞作品はこちらから〉
〈2022年のフォトコンテスト受賞作品はこちらから〉
Comments