桜フォトコンテストの結果が発表されました。
今回は大賞、新人賞、特別賞を受賞された4名の方にインタビューしました🎤
受賞作品以外の素敵なオススメ写真も多数掲載されていますので、最後までご覧ください!

※社内フォトコンテストはネットニュースでも取り上げられました。
こちらも是非チェック⇒ https://www.lmaga.jp/news/2021/05/252588/
🎤受賞者インタビュー🎤
■大賞👑✨
:伏見営業所 西川 健史 社員

◆受賞されての一言◆
ハイヤー部とか職員の方で写真の上手い人が増えてきてるので、今回も入賞できるとは思ってませんでした。
ほとんど開花状況の報告的に写真を送ってる感じなんで、次回も若い人達に負けないように新しい場所やアングルなど新規開拓していきたいと思います。
🎤①写真歴
30年位(高校から)
🎤②使用のカメラ
コンテストの写真の半分位はコンデジ(Fujifilm XF10)
あとはデジイチ(APSミラーレス)かiPhoneXR、フォトショップかライトルームで補正。
🎤③おすすめの撮影写真
🎤④美しい風景の撮り方で心がけていることやコツ
タイミング7・フレーミング2・機材1。
仕事の合間など、時間や撮影できるポジションに限りがあるので、キレイだなと思ったら撮る!
🎤⑤写真撮影に関して日々意識して実行していること
休みの日は家の用事などで今はほとんど撮れてません。フェイスブックやインスタのフォロワーさんの情報や、同僚に観光だけでなく花のエキスパートが何人か居てはるのでマメに情報のやり取りをしてます。
🎤⑥写真へのお客様からの反響
流し営業では特に聞かれた事はありません(笑)
🎤⑦桜が終わったこれからの季節で、京都で注目している風景・おすすめスポット
青モミジ、シャガ、ツツジ、藤、花菖蒲、アジサイ等これからの方が色々咲くのであちこちあるかと思います。
■新人賞✨
:新卒TC 妹尾 蒼也 社員

◆受賞されての一言◆
新人賞は今しか頂くことのできない賞ですので、とても嬉しいです!今後のフォトコンテストでも入賞できるよう、良い撮影スポットがあれば教えて下さい!
🎤①写真歴
3年 (大学2年生から本格的に始めました)
🎤②使用のカメラ
🎤③おすすめの撮影写真
🎤④美しい風景の撮り方で心がけていることやコツ
風景写真を撮る時はブレない写真を撮ることを意識して、三脚を必ず立てるようにしています。目で見て綺麗だなと思った景色をそのまま写真にできるよう意識しています。
🎤⑤写真撮影に関して日々意識して実行していること
天気予報はいつもチェックしています。基本的には晴れの日に撮影したいタイプなので、晴れていて空気が澱んでいない時を狙っています。雲海を撮るのも好きなので、気温や湿度も見ながら撮影を検討しています。
🎤⑥写真へのお客様からの反響
まだ現場に出ていないため、お客様からの反応はいただいていませんが、今後私の写真を褒めていただけるよう楽しく頑張りたいと思います!
🎤⑦桜が終わったこれからの季節で、京都で注目している風景・おすすめスポット
■特別賞✨
:ハイヤー部 小畑 敬一 主任

◆受賞されての一言◆
4台目のミニカー(受賞記念品)いただきました(笑)。
写真に自信は全くないですが、同じハイヤー部の若手社員たちや、その他のフォトコンテスト常連の方たちをライバルに設定して、少しでも良い写真を撮りたいというのがモチベーションに繋がっています。
今回は自分の写真を公式Twitterに取り上げていただき、それが多数の方に反応いただいたことが非常にうれしかったです。ネットニュースに取り上げていただき、コメントも掲載していただきました。ハイヤー部の諸川社員も同じく公式Twitterで写真がバズっていて、2人で競っていたのですがわずかに私の方が反応数で勝っていたのも嬉しかったです(笑)。
🎤①写真歴
4年位
写真歴というのもおこがましいですが、4年前に弊社内のフォトコンテストが始まったとき、折角の機会だから応募してみようと思った第1回で偶然いい写真が撮れて金賞を取れたことで写真を撮る面白さに気づき、そこからフォトコンテスト目的で色んな写真を撮るようになりました。
🎤②使用のカメラ
CANON PowerShot SX700 HS【コンパクトデジカメ:広角や望遠撮影に使用】
CANON EOS Kiss X80【一眼レフ:接写やピントを調整したい撮影に使用】
🎤③おすすめの撮影写真
🎤④美しい風景の撮り方で心がけていることやコツ
花はどこに行ってもきれいなものです。ただ、何と一緒に撮るかで写真としての完成度が変わるので、画角は考えます。ただ、結局写してみないとわからないので、できるだけ多く撮るようにしています。
🎤⑤写真撮影に関して日々意識して実行していること
その時期にあった季節の花を、なるべく遠くまで撮りにいきます。写真の腕ではフォトコンテストの他の常連の方にはかなわないので、とにかく他の人が撮りにいかない場所の情報を得て、他の人が撮れない珍しい写真を撮ることでカバーしています。
🎤⑥写真へのお客様からの反響
私自身がMKのTwitterをフォローしているのですが、投稿されてからあっという間にいいねやコメントが増えていく様子を見ていて、嬉しい反面、自分の写真が多数の人に評価されることへの驚きや戸惑いも大きかったです。
🎤⑦桜が終わったこれからの季節で、京都で注目している風景・おすすめスポット
(七谷川は)亀岡の方には多少知られている場所だと思うのですが、隣の京都市ではあまり知られていないと思います。私自身紅葉の時期はよく亀岡に撮りに行くのですが(京都市内より紅葉が早く、京都市内と時期が被らないため)、桜の時期は行ったことがなく、七谷川も初めて行きました。今まで色んな桜スポットに行きましたが、かなり上位に入る良さでした。
これからの季節で一番好きなのはあじさいです。京都市内なら善峯寺、京都府内全般なら丹州観音寺、関西全域なら救馬渓観音がおすすめです。丹州観音寺は、こちらに提供したにわとりとのコラボが撮れます。救馬渓観音は和歌山にある広大なあじさい園です。半夏生とのコラボも美しいです。紅葉までの時期には、他にひまわりとコスモスをよく撮影します。
■特別賞✨
:ハイヤー部 諸川 諒 社員

◆受賞されての一言◆
この度は特別賞に選んでいただきありがとうございます!
長く辛抱する時間が続いてる昨今ですが、写真を見ていただいて一瞬でも心がほっこりしていただければ幸いです。
🎤①写真歴
4年位
🎤②使用のカメラ
ミラーレス一眼 OLYMPUS OM-D EーM1 Mark2
🎤③おすすめの撮影写真
🎤④美しい風景の撮り方で心がけていることやコツ
広角レンズで撮る事。人が見てるよりも広い範囲を撮影できるので全体像をうまく撮影できたり、迫力のある写真が撮れると思います。ピントもよく合う気がします。
当日や前日の天気の情報をしっかり集めてからいきます。川でしたら前日雨なら濁る可能性が高いので翌日は避けます。
風景写真だとやはり人が写って欲しくないので人がいなくなるまで辛抱して、シャッターを切ります。我慢して綺麗な写真を取れた時の方が満足度が高いです。待ってる間は人間観察してます。
🎤⑤写真撮影に関して日々意識して実行していること
車に乗って走ってると、写真に残したいと思う場面にたくさん出会います。その都度メモを取って一番綺麗だなと思える時期、時間帯をイメージして休みの日に撮りに行ったりします。
休みの日にカメラ好きの同僚と撮りに行った時はお互いの撮った写真を共有して、何を意識して取ったか話し合ったりします。新しい構図お客様にご案内できるので勉強になります。
🎤⑥写真へのお客様からの反響
タクシー乗務中にご乗車いただいたお客様からMKさんのこともっと知りたいんだよねと言ってもらえた機会があって、その時はTwitterのアカウントがあるんでそれを見てもらえるととてもただのタクシー会社ではないと思ってもらえると思いますよと勧めると、猫や京都の写真を見て観光色の濃いタクシー会社さんですねとおっしゃっていただき、楽しんでおられるようだったのが個人的に嬉しく印象的でした。実際そういう場面は2.3回ありましたよ笑
特に若い人にTwitterのことを紹介するとMKに対するイメージ変わりましたと言ってもらえることがあります!
🎤⑦桜が終わったこれからの季節で、京都で注目している風景・おすすめスポット
やはり夏にかけての新緑スポットに足を伸ばして写真に収めたいです。紅葉の名所として有名な東福寺は青紅葉も実に綺麗で癒されると思います。人も少ないので観光におすすめだと思います。
🌸綺麗な桜の写真や受賞された4名へのメッセージ、おすすめの写真へのコメントなどお待ちしております!
🌸MKメディアの「プロカメラマン「Lucas Shu」さんに学ぶ~MK観光ドライバーポートレート撮影勉強会~」もぜひご覧ください!
🌸合わせてMKの公式Twitterアカウントのフォローもぜひお願いします☆
Commentaires