top of page

【現場レポ】2025年 新入社員研修の様子を報告!vol.2

今回は「vol.1」に続き、新入社員研修の終盤の様子【完結編】をお届けします。

3/28~の山科営業所での研修では、「役員・所属長の講話」に加えて、「ビジネスマナーの基礎」について主に学びました。研修終盤の「先輩社員との交流会」では配属に向けたイメージを高め、「最終発表」では1人1人が今後の決意を語りました。

さらに、今年も対象者を絞り「内勤研修」を行い、「サイボウズの使い方」をはじめ、より実務的なビジネス基礎の理解を深めました。

研修に真剣に取り組む新入社員の姿や成長の一端を感じて頂ければ幸いです💛

【参考】第1弾の記事「【現場レポ】2025年 新入社員研修の様子を中継!vol.1」はこちら!

・3月21日(金) オリエンテーション(山科営業所)

・3月24日(月)~3月26日(水) 宿泊研修(琵琶湖研修センター)

・3月28日(木)~4月4日(金) 通勤研修(山科営業所) 

 *京都TC・国際観光コンシェルジュ・札幌・バスは4月3日(木)まで


◆3月28日~4月3日(山科営業所)

~ある1日の流れ~

■9:00~ 朝礼・掃除・セレモニー練習

朝礼の後、まずは全員で山科営業所の掃除を行います。当番表に基づいて、担当エリアを丁寧に清掃することで、働く環境への意識を高め、チームワークを醸成しました。

その後は、全員での「セレモニー」の練習。基本となる腹式呼吸や正しい発声方法を確認しながら、「笑顔」で大きな口を開けて「元気よく」挨拶や発声ができるよう、真剣に練習に取り組みました。


■10:00~ 役員・所属長の講話

「組織図」とグローイングモバイルの「役員・所属長の自己紹介」にてお話くださる方のプロフィールをしっかりと確認した後、講話に臨みます。各社・各部署の業務内容や心構えをはじめ、働くことの意義を深く学びました。役員・所属長の皆様からの熱い応援のメッセージに、全員が真剣な眼差しで耳を傾け、自身のキャリアに対する意識を高めていました。


■13:00~ ビジネスマナー研修

社会人に不可欠な礼儀作法やコミュニケーションスキルとして、接客マナー5原則(あいさつ・表情・言葉づかい・身だしなみ・立居振舞い)を学びます。グループワークやロールプレイングを通して、挨拶の仕方から敬語の使い方、電話応対など、お互いに確認し合いながら行いました。実際に行うことで、自信を持って業務に取り組むための土台を築きました。


■16:00~ グローバルモバイルでの復習・テスト

グローイングモバイル(スマホ)を使って、ビジネスマナー研修で学んだことを、すぐに復習問題・テストで確認し、自分の理解度をチェックします!


■17:00~ セレモニー練習・終礼

再度セレモニー練習の後、業務日報で「今日一日の振り返り」や「明日の目標」を記入し、一日を終えます。書いた日報はきちんと書かれているか人事メンバーで確認します。

以上が、とある一日の流れです。

その他にも、研修の終盤にかけては下記の取組みを行いました。


■取組み① ~「先輩社員との交流会」(4月2日)~

各配属先に分かれて、先輩社員のお話を聞きながら、仕事や職場のイメージを膨らませました。色々な質問を通じて、先輩がどんな思いでどのようなお仕事をされているかを知り、会社、仕事、職場への理解が更に深まり、業務への疑問や不安の解消に繋がりました。


■取組み➁ ~最終発表「半年後の自分」(4月3日)~

全員での研修最終日には「研修前後の自身の変化・この半年の目標や行動」について個人で発表しました。緊張しながらも、それぞれの思いを熱く語ることで、各自の今後の目標が明確になり、研修での自分自身の成長も実感することができました。


■取組み③ ~「ハート♡彩りカード」の表彰式(4月3日)

今年もMKの理念を体現するため、「周囲の素敵な行動」に感謝や応援のメッセージを書いて渡す「ハート♡彩りカード」を実施しました。最初は緊張していた様子も見られましたが、後半は積極的にカードを交換し、温かいメッセージが飛び交いました。同期からの心温まる言葉は、今後の大きな支えとなりました。

〈ハート♡彩りカードで表彰された皆さん〉


■取組み④ ~内勤研修(4月4日)~ 

※京都TC・国際観光コンシェルジュ・札幌・バス以外

昨年同様、内勤業務を担当するメンバーを対象に、よりスムーズに業務遂行が出来るよう研修を実施しました。午前は、ビジネス文書やメールの作成、サイボウズの操作方法を学び、午後は、来客応対(名刺交換、お茶出し等)、電話対応をロールプレイング形式で実践的に学びました。


新入社員一人ひとりが、研修で得た学びを土台に、これから現場で様々な経験を積み重ね、大きく成長してくれることを期待しています。引き続き、温かく、そして時には厳しく、ご指導ならびにサポートのほど、よろしくお願いいたします。


<2025新卒関連記事>

  • 【現場レポ】2025年 新入社員研修の様子を中継!vol.1」はこちら!

  • 2025年☆新卒入社 自己紹介」はこちら!

  • 2025年度 入社式」はこちら!


<昨年の新卒研修記事>



Comments


bottom of page